産官学連携 現在地(地域プロジェクトマネージャーとして)
課題目的:移住定住促進に向けて~知ってもらう(関係人口作り、シティプロモーション、情報発信)~来てもらう~気に入ってもらう~リピートしてもらう~移住定住の地・2地域居住の地に選んでいただく~まで。
伊藤園(桜植樹・未来のまちづくり、観光振興)、カゴメ(凜々子プロジェクト、食育・植育、教育支援)、セブンイレブン(白子の新たまねぎPR,特産物情報発信)、コープ(子育て支援、千葉県初!)、東京大学(体験学習、まちづくり、関係人口)、城西国際大学(フィールドワーク、関係人口、観光)、等々との連携は仕掛けから実施まで(かつ情報発信、メディア露出含む)やれた。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば人は動かじ」の精神で取り組んでいる現状。
官民での経験と複数自治体での経験を地域に合わせてアレンジ。
実現化している企業や大学の裏には成立しなかった「営業事例」も当然のことながら多くある。メールや電話で投げかけ(民間でいうアポどり)、反応があれば具体体に互いの接点を話し合う(営業、ただ他と違うのは常にアイデアを出して新しい切り口を提案するところ)。
そして決定すれば、プロデュース能力で実現化する。プレスリリース、SNS発信、広報誌発信も忘れないように。(WINWINの関係構築、そして住民サービスにつながること、これで三方よしとなる)
すべてが上手くいくわけでもなく、行政の限界や制限もある。
ただし、予算なしでの「まちおこし」にはアイデアと、カタチにするチカラと、ゴリゴリ回す腕力も必要。
そうしながらもアウトプットだけでなくインプットするために自治体にメルマガで来るセミナーやセッションにZOOM参加したり、現場に赴いて意見交換して充電もする。いまだに「新しい」学ぶことは多いのでアンテナを張ってなるだけ吸収できるように努めている。
現在は1丁目1番地ともいえる「移住定住用町営住宅×PFI」事業をまさにブリッジ役として繋いで前へ進めている(サウンディングの前、まさに各社ヒアリング中)。公民共創、官民連携。