マガジンのカバー画像

シティプロモーション シティブランディング シビックプライド

15
町のプロモーションとはどのように実行されるか?考え方と実践。
運営しているクリエイター

記事一覧

自治体のSNS動画発信×地域おこし協力隊

SNS動画チャンネル 【公式】を単にやってもらうのではなく、「協力隊」としてその活動を知ら…

かかわりラボ(内閣府地方創生推進室)参加で得るもの

かかわりラボ(関係人口創出・拡大官民連携全国協議会)  関係人口創出・拡大に向け熱意とア…

地方活性化と産官学連携

※仕事にプレスリリースまで一括りで実行するところが肝です

城西国際大学×白子温泉(観光連携)

市民未来大学市民未来大学は、大学が共有する知的資源をわかりやすく提供し、地域住民の方に自…

自治体広報のやり方(防災広報含む)

基本:コミュニケーション=「届く」「響く」    きちんと「届け」られているか?    届…

明治(液体ミルクと栄養飲料)と備蓄・子育て支援連携を。官民連携やってみた。(連携…

「液体ミルク」は被災時、お湯が沸かせない、水使えない時に使用する赤ちゃん用ミルクで、常温…

特産品開発とまちづくり(SDGsとふるさと納税返礼品と)

※近い目標は「ふるさと納税返礼品」  中期的には「海外輸出」へ。 ただ基本コンセプトは「白子町」のコシヒカリ「稲作」の持続化。若手農家が次世代に伝えるために「米」以外の商品化、バリエーション作り。 ※詳しいことはお尋ねください(新酒として完成する令和7年2月以降に)

子育て支援×コープみらい

「出産おめでとうプレゼント」企画 出産したご家庭に赤ちゃんグッズ等をコープ様の商品をお届…

包括連携協定に活路を見いだす

予算規模、観光資源(魅どころ)、民学(企業誘致のための土地、大学)資源の乏しい自治体が手…

パワースポット 白子神社      白子町観光スポット

観光スポット、パワースポットとして「白子神社」を紹介。 神社がいいね・お寺がいいねサイト…

東京大学体験活動プログラム in 白子町

駅がない、スーパーがない、中心市街地がない、商店街がない、温泉があるのに温泉街がない・・…

地域幸福度(Well-Being)指標の活用 - デジタル庁を活用してみよう。

人々の『心ゆたかな暮らし』へ。地域幸福度(Well-Being)指標とは、市民の「暮らしやすさ」と…

テニスの聖地をリ・ブランディング(2nd.Step)

白子町にはテニスの合宿地として「テニスの聖地」という看板(ブランド)があったが、コロナ禍…

白子町たまねぎ×セブンイレブン                相互情報発信

セブンイレブン様との第2弾はこれ。 「白子町たまねぎのチーズオニオンブレッド」と「白子たまねぎ蒸し鶏の梅肉和え」。 やはり玉ねぎスライスと梅肉は合うんですね。 今回は第1弾の顛末を踏まえ互いにできることをできる範囲でやることになりました。 観光協会や町のSNSでの発信は町が主導し、企業は「白子町産たまねぎ」であることをPR。 「白子町たまねぎ®」のPR,ブランディング(付加価値)、プロモーション(購買まで含む=町に生産者に金が落ちる、外貨を稼ぐ視点)に繋がる取り組みです。